2014年04月18日
2014 春の東海東山遠征(6日目)
隠れ遠征ファンの皆さんお待たせしました!
えっ?待ってない?(笑)
ってお約束な感じで始まりました遠征6日目。
再々出発となります春の東海東山遠征キャンプ!
遠征キャンプと言っておきながらテン泊は僅か一回だけ。
しかも6日目と言っておきながら…。2回目の出直しだし…。
良いんです!楽しければ何でも良いんです!
でもね…。今回もほぼ…。日帰りです…。(爆)
それでは早速…。長いよ!
えっ?待ってない?(笑)
ってお約束な感じで始まりました遠征6日目。
再々出発となります春の東海東山遠征キャンプ!
遠征キャンプと言っておきながらテン泊は僅か一回だけ。

しかも6日目と言っておきながら…。2回目の出直しだし…。

良いんです!楽しければ何でも良いんです!
でもね…。今回もほぼ…。日帰りです…。(爆)
それでは早速…。長いよ!

出発は日付が変わる前の23時…。
前日少々飲み過ぎてしまったので、ゆっくり休んでのこの時間…。
東海へのルートは圏央道から中央道を走って河口湖ICへ…。
しばらく下道を走った所で休憩仮眠…。そしておはようございます。
だいぶ端折りましたが、遠征6日目の行動開始です。(笑)

駐車場に車を停めて…。
眠い目をこすりながら滝を目指す!

横を向けば富士山がチラリ!
そう!本日最初の目的地はあの有名な滝です!

まだ眠くて本調子じゃない息子…。
でも近道なので階段下りたらハイ到着。

白糸の滝
高さ20m、幅150mのまさに絹糸を垂らした様な美しい滝。
国の名勝及び天然記念物に指定されており、今や世界文化遺産です。

少し離れた場所から見るとまた素敵!
ホント…。見てると心が洗われますね。


全く心が洗われなかった息子…。
眠いのは分かるけどもう少し元気出しなさい!(笑)

音止の滝
白糸の滝から歩いて数分の場所にあるコチラの滝…。
高さ25mから落ちるその轟音と迫力は白糸の滝とは正反対!
名前の由来となっている伝説によると、神に念じて滝の音が止むとあるが…。
確かに歩いていると、滝の音がよく聞こえる場所とあまり聞こえない場所が…。
多分そんな場所で伝説の中の密議をしていたのかな?とか思ったりした。(笑)
っさ!移動移動!
今日もタップリ走るからね!

駐車場には見事な桜!
朝のお散歩終了!っさ!出発!
白糸の滝を出発して見事な富士山を見ながら快適ドライブ!

富士山の西側を南下して駿河湾広がる国道1号線へ…。
今日の朝飯の予定は…。
ピンクのエビちゃんです!
はい…。桜えびの町由比で…。
生桜えびゲットして丼にするって魂胆です。
目指すは由比漁港!そしてコチラに到着!

由比港漁協直売所
やっぱ新鮮なエビちゃんは直売所でしょ!
もうウキウキしながら車を降りる…。
時間は8時半…。
さすがにまだ売り切れは無いだろう…。
醤油は持ってきた…。
ご飯はどこでも調達できる…。
そんなことを考えながら店の前へ…。
すると店内に入るのを阻む様な位置に張り紙が…。

うっそぉ~ん!!(泣)
そうだよね…。
そりゃそうだよね…。
捕れなきゃなきゃ無いもんは無いよね…。
でも諦めきれずにお店の人に聞いてみる…。
今日はどこに行っても無いよとダメ押し…。
するとお店のおばちゃん…。
10時になればすぐ近くにあるお店で食べられると!
おばちゃんにお礼を言ってお店を視察…。

浜のかきあげや
あっ!この店知ってる!
ってか時間の都合で今回は諦めていたお店…。
最高に旨い桜えびのかき揚丼を食べさせてくれるお店…。
店内はかき揚作りの真っ最中…。ああぁ…。いい匂い…。

それをこのテーブルで食べるのね…。
メニューを見ると…。こっ…。コレは…。
桜えびのかき揚丼だけじゃないじゃん!
きぃ~めた!後で来る!(笑)
開店までは一時間以上ある。
ならばちょっくら時間調整します。
そうと決まれば車に乗り込みコチラへ移動!

三保の松原
約7kmの海岸線に茂る三万本余りの松は三大松原の一つ。
ちなみに北海道の大沼、大分の耶馬溪と並ぶ、新日本三景の一つでもあります。
日本人って三大とか好きだよね…。
三大八食堂制覇した人が言うのもなんだけど。(爆)

コチラは新三景之碑…。
他の二ヵ所も行ったけどあったのかなぁ?

そして羽衣伝説の羽衣の松。
実はコチラ世代交代した新羽衣の松…。

本来の旧羽衣の松は…。
結構痛々しい状態でした…。

よく見る三保の松原と富士山の景色…。
超薄っすらと富士山見えるの分かります?(笑)


少し海で遊んで羽車神社へ…。
息子も元気が出てきて腹が減る!

羽衣名物味噌おでん
いわゆる黒っぽい汁の静岡おでんとは違って、
普通のおでんに味噌ダレと鰹節?魚粉?をかける様です。


これがかなり旨い!
自宅でも簡単にできそうなので今度やってみよう!
そろそろ時間もいい頃…。
いやっ…。チョット遊び過ぎてしまったか!

来た道を戻って例のお店へ向かう。
コチラも薄っすら遠くに富士山…。見える?(笑)
そして到着です!

うわっ!なんじゃこりゃあ!!
まだ開店して間もないのにこの行列…。
のん気に三保の松原行ってる場合じゃなかったか?

とりあえず最後尾に並ぶ…。
んっ?意外と進みが速い…。
それでも20分近く並んだでしょうか…。
有名なのは桜えびのかき揚…。
他にも、うどんやら蕎麦やらありますが…。
今回チョイスしたのは…。
コチラ!

漁師の沖漬け丼セット
うひゃ!旨そう!
生の桜えびは諦めてたんですが…。
沖漬け食べられればもうOKでしょ!
それでは一口…。
うっ…。ううめえぇぇ!超旨い!!
何すかこれ?マジ超旨いんですけど!(爆)
沖漬けって塩辛いイメージなんだけど実にマイルド!
プリプリの桜えびと沖漬けのタレにご飯…。旨過ぎる!
そして桜えびのかき揚!これも激ウマ!
桜えび率の高い…。ってかほぼ桜えびのかき揚!
サクッと食べれば桜えびのかほりが口一杯に広がる…。幸せ…。
ホントどれもウマ…。味噌汁は結構普通かな。(笑)


この漁師の沖漬け丼…。
そのままでももちろん美味しいのですが…。
お店の人に勧められた食べ方…。
最後少し残して、だし汁をかけてお茶漬け風に…。
これがまた…。 超旨いんです!!
ああぁ…。戻ってきて良かった…。
これ食べなかったら…。絶対後悔する…。
そして大満足で浜のかきあげやを出発する頃には…。

さらに行列が伸びてました!(爆)
恐るべし浜のかきあげや…。でも並ぶの…。分かります…。
さて…。実は今回狙っていたのは他にもありまして…。
駿河湾と言えば桜えび漁と…。しらす漁!!
もちろん狙うは生しらす!!
お次は生しらす丼で有名なコチラに向かいます。

漁協直営どんぶりハウス
静岡市駿河区用宗港にあります、とっても魅力的な名前のコチラ。
その日水揚げされた新鮮な生しらすを丼で頂ける素敵なお店です!
お店の前には結構な人ですが…。
さっきの浜のかきあげや程では無い…。
とりあえず並んでメニューを確認!
あったあった!生しらす丼!
っとウキウキ気分で順番を待つ…。
そう…。この時はまだ何も気づかずに…。

そして気付く…。
えっ?うっそぉ~ん!!(泣)

どうりでね…。
おかしいと思ったさ…。
生しらす丼…。頼む人いないんだもん。(笑)
お昼近い時間じゃ無理だったか…。
でもせっかく来たのでコチラを注文!

釜揚げしらす丼
生しらすばかり考えていて、完全になめてました。
釜揚げしらす!旨し!!
コチラもまた塩辛さが絶妙!
ってか優しく塩って感じで良い!
そしてふわっとした優しい触感の釜揚げしらす!
ちなみにおまけ的な味噌汁にはあえて触れず…。

席が混んでたのでこの辺で…。
息子…。美味しくてかなりがっついてました。(笑)
さてさて…。
食後の後はデザートが食べたいで移動するも…。
焼津辺りの道が混んでて思うように進まない…。
裏道らしき道も無さそうだし…。
諦めて時間をかけて進む…。
結局目的地付近でやっと…。

天気イマイチですが走りやすくなりました。(笑)
そしてコチラに到着!

御前崎海鮮なぶら市場
kandi家大好きな市場!
楽しそうな市場ですが、今回の目的はデザートです!

そう…。コチラは手作りアイスのお店…。
あっ!気付きました?目的のアイス?

名物しらすアイス
誰が最初に考えたんですかね?(笑)
ついでにわさびアイスも頼んでダブルで頂きました!


右がわさびで左がしらす…。これが食べてみると意外と旨い。
そしてちゃんと入ってるんです…。小さなシラスが結構たくさん…。
まぁ…。薄塩アイスしらす味って感じですけどね。(爆)
せっかくなので市場も少し…。

観光市場なだけあって大勢の人で賑わってます。
美味しそうなお魚もいっぱい!焼きイカも旨そう!


そろそろ次の場所へ行こうかと思ったら…。
外で丼ぶり食べてる人がたくさんいる…。
んっ?チラッと覗くと…。生しらす丼?
再びお店をチェックすると…。

ありました!!
しかも丼もの全て500円!!安っ!!
これ食べると丼もの三連チャンですが…。


食べちゃいました!(笑)
さてお味の方は…。
うん!!うま……。 にがっ…。
何と説明しましょうか…。
一口目は旨いんです!
生姜の風味と生しらすの甘さがふわっと来たあと…。
苦い…。後味が苦い…。
その苦さを生姜が助けて更に苦い…。
だんだん生姜が苦いのかシラスが苦いのか分からなくなってくる…。
食べ始めた息子…。
半分食べずに「もういい」って…。
冷凍とかの生しらすなのか…それとも…。残念…。
これはいつか用宗のどんぶりハウスでリベンジですな!
っさ…。気を取り直して移動で先端のコチラへ到着。

御前崎
端っこ大好きとしては外せない、静岡県最南端の岬!
なんか碑がある場所って良いよね!達成感あるし!

そして振り向けば御前埼灯台…。素敵!
それではあそこまで歩いて行ってみますか!


変なのから顔を出して…。
その先にある階段を上る…。

するとこんな感じの売店が…。
直ぐに望遠鏡に喰らい付く息子…。


「見える?」
「全然…。」
ってかお金入れられないし。(笑)
でもこんなの使わなくても…。


十分にいい眺め!
おっ!あそこはさっきいた碑のある場所だな!

売店にはたくさんの綺麗な貝殻売っていました…。
売店を出てすぐに灯台に到着。

御前埼灯台
カッコイイ灯台だと思っていたらやっぱりあのお方の設計でした。
リチャード・ヘンリー・ブラントン!さすが日本の灯台の父ですな!


入場料は大人200円で小人無料。
さっそくクルクル回りながら上って最後狭っ!(笑)

灯台レンズを見上げる!
デカイ!

そして最後の扉を出る…。
そうです…。そこにあるものは…。

ふわっふわです!!(笑)
毎回説明してますが…。
フワフワしませんか?…。あそこが…。(爆)
灯台からの景色…。


う~ん!いい景色!
でも…。さっきよりチョット高くなっただけですな。(笑)
さて…。石廊崎を出発して遠州灘を横目にドライブ!

っと思ったらすぐに海は見えなくなる…。(笑)
途中、海岸線沿いに風車が見えたので近づいてみることに…。

フムフム!
思っていたよりは良い景色!
現在時刻は15時…。
この先進めば…。
浜松寄って餃子…。
後は浜名湖見て鰻…。
渥美半島で丼ぶり…。
見どころは沢山あるのですが…。
本日は日帰り…。
そろそろ戻らねば…。
先に進みたい気持ちを抑えて…。
とりあえず高速にのります…。

途中、休憩で寄ったサービスエリアで…。


信じられない値段の缶詰を確認…。

辺りはだんだん暗くなり…。
薄っすら見える富士山に近づく…。
温泉…。どうする…。
あそこしかないか…。
御殿場で高速を下り…。

乙女峠の夜景を見る…。
遠征最後の温泉…。
箱根のコチラに到着です。

箱根宮ノ下温泉太閤湯
箱根に数ヵ所ある共同浴場の一つ。
悩んで他を探してる時間も無いのでコチラに決定。
とりあえず駐車場に車を停めようとした時…。
目の前からおばちゃんがやってくる…。
「すみません…。お風呂入りたんですけど。」
するとおばちゃん…。
「入口でちゃんと言ってからじゃないとダメだよ!」
「ちゃんと書いてあるんだか大きく駐車場に!」
まっ…。まじっすか…。
「いいからそこ止めちゃって!」
「は…。はい…。」
その張り紙…。入口にしといてよ…。
駐車場まで来ないと分からないし、他の車で見えないし…。
息子と「こわいおばちゃんだね…。」っとか言いながらとりあえず中へ…。


券売機でチケット購入…。
大人400円、小人300円は、箱根最安値かな?
意外にもおばちゃんが親切にお風呂の説明をしてくれる…。(笑)

脱衣所にはたくさんのおばちゃんが書いたと思われる張り紙…。
ロッカーの鍵はおばちゃんに言えばもらえるのね…。なるほど…。
「すみません…。ロッカーの鍵もらえます?」
するとおばちゃん…。
「ロッカーの鍵ね!ちゃんと書いてあるでしょ!」
っと意味の分からない事を…。
「あの…。ですから言いにきたんですけど…。」
するとおばちゃん…。
「はいじゃあおにいちゃんの分はこれね…。それと…。」
てっきり息子の分と二つくれるのかと思った自分…。
「あっ!一つで大丈夫ですよ!一緒に使うんで!」
するとおばちゃん…。
「何言ってんの!一つしかあげないわよ!」
まっ…。まじっすか…。
なんか何も悪いことしてないのにずっと怒られてるよ様な…。
っま…。気を取り直してお風呂に入ります…。
ココの温泉、湯船と言うか男湯に浴室が二つあります。
一つは昔の女湯だったようで、今は新しい女湯があるみたいですね!

コチラは元女湯だった浴槽。
泉温が熱いので、入った人がバルブをひねって温泉を出す様です!
ちなみにもう一つの男湯はこの3倍位の大きさです。
このおばちゃん…。
お風呂に入ってる間もチョイチョイ出てきて…。
「お湯出てる?」「熱くない?」「水いれていいんだよ」って。(笑)
本当は凄く良い人なんです。一言多いけど。(爆)
肝心な温泉は…。
このやり取りのおかげで記憶が…。


どうやら後から入ってきた人も…。
同じこと言われてたようです…。
っさ!温泉も入ったし帰ろっか!
箱根の坂を下りて高速へ…。

高速途中下車で温泉…。
最近このパターン多いな…。
もっとたくさんの温泉を…。
開拓しなければ…。
東海東山遠征6日目の移動距離は707km!
2回の出直し含めた合計は2639km!
往復で稼いでるからね…。(笑)
今回みたいな遠征キャンプ…。
連休が取れない時は…。
このパターンもありかな?(笑)
結局テン泊は…。
一回しかできなかったけど…。
楽しい思い出作れたしね!
東海東山地方は…。
まだまだ見どころいっぱい…。
今回まわれなかった場所は…。
いつか家族で行ければなぁ…。
リベンジもあるしね…。
2014春の東海東山遠征キャンプ!
これにて完全終了です!
次回の遠征は…。
その前にキャンプ行きたいなぁ…。
おしまい
前日少々飲み過ぎてしまったので、ゆっくり休んでのこの時間…。
東海へのルートは圏央道から中央道を走って河口湖ICへ…。

しばらく下道を走った所で休憩仮眠…。そしておはようございます。

だいぶ端折りましたが、遠征6日目の行動開始です。(笑)

駐車場に車を停めて…。
眠い目をこすりながら滝を目指す!


横を向けば富士山がチラリ!
そう!本日最初の目的地はあの有名な滝です!

まだ眠くて本調子じゃない息子…。
でも近道なので階段下りたらハイ到着。


白糸の滝
高さ20m、幅150mのまさに絹糸を垂らした様な美しい滝。
国の名勝及び天然記念物に指定されており、今や世界文化遺産です。

少し離れた場所から見るとまた素敵!
ホント…。見てると心が洗われますね。


全く心が洗われなかった息子…。
眠いのは分かるけどもう少し元気出しなさい!(笑)

音止の滝
白糸の滝から歩いて数分の場所にあるコチラの滝…。
高さ25mから落ちるその轟音と迫力は白糸の滝とは正反対!

名前の由来となっている伝説によると、神に念じて滝の音が止むとあるが…。
確かに歩いていると、滝の音がよく聞こえる場所とあまり聞こえない場所が…。
多分そんな場所で伝説の中の密議をしていたのかな?とか思ったりした。(笑)
っさ!移動移動!

今日もタップリ走るからね!

駐車場には見事な桜!

朝のお散歩終了!っさ!出発!

白糸の滝を出発して見事な富士山を見ながら快適ドライブ!


富士山の西側を南下して駿河湾広がる国道1号線へ…。
今日の朝飯の予定は…。
ピンクのエビちゃんです!
はい…。桜えびの町由比で…。
生桜えびゲットして丼にするって魂胆です。

目指すは由比漁港!そしてコチラに到着!


由比港漁協直売所
やっぱ新鮮なエビちゃんは直売所でしょ!
もうウキウキしながら車を降りる…。
時間は8時半…。
さすがにまだ売り切れは無いだろう…。
醤油は持ってきた…。
ご飯はどこでも調達できる…。
そんなことを考えながら店の前へ…。
すると店内に入るのを阻む様な位置に張り紙が…。

うっそぉ~ん!!(泣)
そうだよね…。
そりゃそうだよね…。
捕れなきゃなきゃ無いもんは無いよね…。

でも諦めきれずにお店の人に聞いてみる…。
今日はどこに行っても無いよとダメ押し…。
するとお店のおばちゃん…。
10時になればすぐ近くにあるお店で食べられると!

おばちゃんにお礼を言ってお店を視察…。

浜のかきあげや
あっ!この店知ってる!
ってか時間の都合で今回は諦めていたお店…。
最高に旨い桜えびのかき揚丼を食べさせてくれるお店…。
店内はかき揚作りの真っ最中…。ああぁ…。いい匂い…。

それをこのテーブルで食べるのね…。
メニューを見ると…。こっ…。コレは…。
桜えびのかき揚丼だけじゃないじゃん!

きぃ~めた!後で来る!(笑)
開店までは一時間以上ある。
ならばちょっくら時間調整します。
そうと決まれば車に乗り込みコチラへ移動!


三保の松原
約7kmの海岸線に茂る三万本余りの松は三大松原の一つ。
ちなみに北海道の大沼、大分の耶馬溪と並ぶ、新日本三景の一つでもあります。
日本人って三大とか好きだよね…。
三大八食堂制覇した人が言うのもなんだけど。(爆)

コチラは新三景之碑…。
他の二ヵ所も行ったけどあったのかなぁ?

そして羽衣伝説の羽衣の松。
実はコチラ世代交代した新羽衣の松…。

本来の旧羽衣の松は…。
結構痛々しい状態でした…。


よく見る三保の松原と富士山の景色…。
超薄っすらと富士山見えるの分かります?(笑)


少し海で遊んで羽車神社へ…。
息子も元気が出てきて腹が減る!

羽衣名物味噌おでん

いわゆる黒っぽい汁の静岡おでんとは違って、
普通のおでんに味噌ダレと鰹節?魚粉?をかける様です。


これがかなり旨い!

自宅でも簡単にできそうなので今度やってみよう!
そろそろ時間もいい頃…。
いやっ…。チョット遊び過ぎてしまったか!


来た道を戻って例のお店へ向かう。

コチラも薄っすら遠くに富士山…。見える?(笑)
そして到着です!


うわっ!なんじゃこりゃあ!!

まだ開店して間もないのにこの行列…。

のん気に三保の松原行ってる場合じゃなかったか?

とりあえず最後尾に並ぶ…。
んっ?意外と進みが速い…。
それでも20分近く並んだでしょうか…。
有名なのは桜えびのかき揚…。
他にも、うどんやら蕎麦やらありますが…。
今回チョイスしたのは…。
コチラ!


漁師の沖漬け丼セット

うひゃ!旨そう!
生の桜えびは諦めてたんですが…。
沖漬け食べられればもうOKでしょ!

それでは一口…。
うっ…。ううめえぇぇ!超旨い!!
何すかこれ?マジ超旨いんですけど!(爆)
沖漬けって塩辛いイメージなんだけど実にマイルド!
プリプリの桜えびと沖漬けのタレにご飯…。旨過ぎる!

そして桜えびのかき揚!これも激ウマ!
桜えび率の高い…。ってかほぼ桜えびのかき揚!
サクッと食べれば桜えびのかほりが口一杯に広がる…。幸せ…。

ホントどれもウマ…。味噌汁は結構普通かな。(笑)


この漁師の沖漬け丼…。
そのままでももちろん美味しいのですが…。
お店の人に勧められた食べ方…。
最後少し残して、だし汁をかけてお茶漬け風に…。
これがまた…。 超旨いんです!!
ああぁ…。戻ってきて良かった…。
これ食べなかったら…。絶対後悔する…。
そして大満足で浜のかきあげやを出発する頃には…。

さらに行列が伸びてました!(爆)
恐るべし浜のかきあげや…。でも並ぶの…。分かります…。

さて…。実は今回狙っていたのは他にもありまして…。
駿河湾と言えば桜えび漁と…。しらす漁!!
もちろん狙うは生しらす!!
お次は生しらす丼で有名なコチラに向かいます。


漁協直営どんぶりハウス
静岡市駿河区用宗港にあります、とっても魅力的な名前のコチラ。
その日水揚げされた新鮮な生しらすを丼で頂ける素敵なお店です!
お店の前には結構な人ですが…。
さっきの浜のかきあげや程では無い…。
とりあえず並んでメニューを確認!
あったあった!生しらす丼!
っとウキウキ気分で順番を待つ…。
そう…。この時はまだ何も気づかずに…。

そして気付く…。
えっ?うっそぉ~ん!!(泣)

どうりでね…。
おかしいと思ったさ…。
生しらす丼…。頼む人いないんだもん。(笑)
お昼近い時間じゃ無理だったか…。
でもせっかく来たのでコチラを注文!


釜揚げしらす丼

生しらすばかり考えていて、完全になめてました。
釜揚げしらす!旨し!!
コチラもまた塩辛さが絶妙!
ってか優しく塩って感じで良い!
そしてふわっとした優しい触感の釜揚げしらす!
ちなみにおまけ的な味噌汁にはあえて触れず…。

席が混んでたのでこの辺で…。
息子…。美味しくてかなりがっついてました。(笑)
さてさて…。
食後の後はデザートが食べたいで移動するも…。
焼津辺りの道が混んでて思うように進まない…。
裏道らしき道も無さそうだし…。
諦めて時間をかけて進む…。
結局目的地付近でやっと…。

天気イマイチですが走りやすくなりました。(笑)
そしてコチラに到着!


御前崎海鮮なぶら市場
kandi家大好きな市場!
楽しそうな市場ですが、今回の目的はデザートです!

そう…。コチラは手作りアイスのお店…。
あっ!気付きました?目的のアイス?

名物しらすアイス

誰が最初に考えたんですかね?(笑)
ついでにわさびアイスも頼んでダブルで頂きました!


右がわさびで左がしらす…。これが食べてみると意外と旨い。
そしてちゃんと入ってるんです…。小さなシラスが結構たくさん…。
まぁ…。薄塩アイスしらす味って感じですけどね。(爆)
せっかくなので市場も少し…。


観光市場なだけあって大勢の人で賑わってます。
美味しそうなお魚もいっぱい!焼きイカも旨そう!


そろそろ次の場所へ行こうかと思ったら…。
外で丼ぶり食べてる人がたくさんいる…。
んっ?チラッと覗くと…。生しらす丼?

再びお店をチェックすると…。

ありました!!

しかも丼もの全て500円!!安っ!!

これ食べると丼もの三連チャンですが…。


食べちゃいました!(笑)
さてお味の方は…。
うん!!うま……。 にがっ…。

何と説明しましょうか…。
一口目は旨いんです!

生姜の風味と生しらすの甘さがふわっと来たあと…。
苦い…。後味が苦い…。

その苦さを生姜が助けて更に苦い…。
だんだん生姜が苦いのかシラスが苦いのか分からなくなってくる…。
食べ始めた息子…。
半分食べずに「もういい」って…。
冷凍とかの生しらすなのか…それとも…。残念…。
これはいつか用宗のどんぶりハウスでリベンジですな!
っさ…。気を取り直して移動で先端のコチラへ到着。


御前崎
端っこ大好きとしては外せない、静岡県最南端の岬!
なんか碑がある場所って良いよね!達成感あるし!


そして振り向けば御前埼灯台…。素敵!
それではあそこまで歩いて行ってみますか!



変なのから顔を出して…。
その先にある階段を上る…。

するとこんな感じの売店が…。
直ぐに望遠鏡に喰らい付く息子…。


「見える?」
「全然…。」
ってかお金入れられないし。(笑)
でもこんなの使わなくても…。


十分にいい眺め!

おっ!あそこはさっきいた碑のある場所だな!

売店にはたくさんの綺麗な貝殻売っていました…。
売店を出てすぐに灯台に到着。

御前埼灯台
カッコイイ灯台だと思っていたらやっぱりあのお方の設計でした。
リチャード・ヘンリー・ブラントン!さすが日本の灯台の父ですな!


入場料は大人200円で小人無料。
さっそくクルクル回りながら上って最後狭っ!(笑)

灯台レンズを見上げる!
デカイ!


そして最後の扉を出る…。
そうです…。そこにあるものは…。

ふわっふわです!!(笑)
毎回説明してますが…。
フワフワしませんか?…。あそこが…。(爆)
灯台からの景色…。


う~ん!いい景色!
でも…。さっきよりチョット高くなっただけですな。(笑)
さて…。石廊崎を出発して遠州灘を横目にドライブ!


っと思ったらすぐに海は見えなくなる…。(笑)
途中、海岸線沿いに風車が見えたので近づいてみることに…。

フムフム!
思っていたよりは良い景色!

現在時刻は15時…。
この先進めば…。
浜松寄って餃子…。
後は浜名湖見て鰻…。
渥美半島で丼ぶり…。
見どころは沢山あるのですが…。
本日は日帰り…。
そろそろ戻らねば…。
先に進みたい気持ちを抑えて…。
とりあえず高速にのります…。


途中、休憩で寄ったサービスエリアで…。


信じられない値段の缶詰を確認…。

辺りはだんだん暗くなり…。
薄っすら見える富士山に近づく…。
温泉…。どうする…。
あそこしかないか…。
御殿場で高速を下り…。

乙女峠の夜景を見る…。
遠征最後の温泉…。
箱根のコチラに到着です。


箱根宮ノ下温泉太閤湯
箱根に数ヵ所ある共同浴場の一つ。
悩んで他を探してる時間も無いのでコチラに決定。
とりあえず駐車場に車を停めようとした時…。
目の前からおばちゃんがやってくる…。
「すみません…。お風呂入りたんですけど。」
するとおばちゃん…。
「入口でちゃんと言ってからじゃないとダメだよ!」
「ちゃんと書いてあるんだか大きく駐車場に!」
まっ…。まじっすか…。

「いいからそこ止めちゃって!」
「は…。はい…。」
その張り紙…。入口にしといてよ…。
駐車場まで来ないと分からないし、他の車で見えないし…。
息子と「こわいおばちゃんだね…。」っとか言いながらとりあえず中へ…。


券売機でチケット購入…。
大人400円、小人300円は、箱根最安値かな?
意外にもおばちゃんが親切にお風呂の説明をしてくれる…。(笑)

脱衣所にはたくさんのおばちゃんが書いたと思われる張り紙…。
ロッカーの鍵はおばちゃんに言えばもらえるのね…。なるほど…。
「すみません…。ロッカーの鍵もらえます?」
するとおばちゃん…。
「ロッカーの鍵ね!ちゃんと書いてあるでしょ!」
っと意味の分からない事を…。

「あの…。ですから言いにきたんですけど…。」
するとおばちゃん…。
「はいじゃあおにいちゃんの分はこれね…。それと…。」
てっきり息子の分と二つくれるのかと思った自分…。
「あっ!一つで大丈夫ですよ!一緒に使うんで!」
するとおばちゃん…。
「何言ってんの!一つしかあげないわよ!」
まっ…。まじっすか…。

なんか何も悪いことしてないのにずっと怒られてるよ様な…。

っま…。気を取り直してお風呂に入ります…。
ココの温泉、湯船と言うか男湯に浴室が二つあります。
一つは昔の女湯だったようで、今は新しい女湯があるみたいですね!

コチラは元女湯だった浴槽。
泉温が熱いので、入った人がバルブをひねって温泉を出す様です!
ちなみにもう一つの男湯はこの3倍位の大きさです。
このおばちゃん…。
お風呂に入ってる間もチョイチョイ出てきて…。
「お湯出てる?」「熱くない?」「水いれていいんだよ」って。(笑)
本当は凄く良い人なんです。一言多いけど。(爆)
肝心な温泉は…。
このやり取りのおかげで記憶が…。



どうやら後から入ってきた人も…。
同じこと言われてたようです…。

っさ!温泉も入ったし帰ろっか!
箱根の坂を下りて高速へ…。


高速途中下車で温泉…。
最近このパターン多いな…。
もっとたくさんの温泉を…。
開拓しなければ…。
東海東山遠征6日目の移動距離は707km!
2回の出直し含めた合計は2639km!
往復で稼いでるからね…。(笑)
今回みたいな遠征キャンプ…。
連休が取れない時は…。
このパターンもありかな?(笑)
結局テン泊は…。
一回しかできなかったけど…。
楽しい思い出作れたしね!
東海東山地方は…。
まだまだ見どころいっぱい…。
今回まわれなかった場所は…。
いつか家族で行ければなぁ…。
リベンジもあるしね…。
2014春の東海東山遠征キャンプ!
これにて完全終了です!
次回の遠征は…。
その前にキャンプ行きたいなぁ…。
おしまい
Posted by kandi at 20:11│Comments(4)
│2014 春の東海東山遠征
この記事へのコメント
美味いよね~、、、ホント美味いよね~!!「浜のかきあげ屋さん」♪♪
しっかし、あの行列には驚きますよね。
でもね、、、我が家あそこ行くとき、必ず一番乗り死守してますよ~!
まぁ、そんだけ食い意地張ってるってことなんですけどね・・・。(笑)
しっかし、あの行列には驚きますよね。
でもね、、、我が家あそこ行くとき、必ず一番乗り死守してますよ~!
まぁ、そんだけ食い意地張ってるってことなんですけどね・・・。(笑)
Posted by 整体師キャンパー at 2014年04月18日 22:06
>整体師キャンパーさん
ホント旨かった~!
最近食べた丼の中ではダントツでした!
JUNパパのレポ見て行列は覚悟していたのですが…。
実際にアレ見ると…。誰もいないの見た後だし…。(笑)
のんきに時間調整しないで一番乗り死守するべきだったか~!
ホント旨かった~!
最近食べた丼の中ではダントツでした!
JUNパパのレポ見て行列は覚悟していたのですが…。
実際にアレ見ると…。誰もいないの見た後だし…。(笑)
のんきに時間調整しないで一番乗り死守するべきだったか~!
Posted by kandi
at 2014年04月19日 18:01

kandi先生
こんばんは~。
待ってました!。遠征レポ。
東海東山遠征!一気に読ませていただきました!
異例のアップの速さについていけませんでした(笑
いやぁ、今回もグルメに温泉にふわっふわ・・
とっても参考になりました~。
ありがとうございました!
旅にでると、ふとした瞬間に
子供の成長を感じるものですね。
(息子君ちょっと痩せたように見えるのは
気のせいでしょうか?)
私も
今年のGWどこに行こうか・・
今一度kandi先生のレポを読み返そうかと思います!
こんばんは~。
待ってました!。遠征レポ。
東海東山遠征!一気に読ませていただきました!
異例のアップの速さについていけませんでした(笑
いやぁ、今回もグルメに温泉にふわっふわ・・
とっても参考になりました~。
ありがとうございました!
旅にでると、ふとした瞬間に
子供の成長を感じるものですね。
(息子君ちょっと痩せたように見えるのは
気のせいでしょうか?)
私も
今年のGWどこに行こうか・・
今一度kandi先生のレポを読み返そうかと思います!
Posted by ゴード
at 2014年04月24日 00:35

>ゴードさん
どもで~す。
ビックリしました?レポ速すぎて。(笑)
頑張った分…。連日睡眠不足でしたよ~。
今回は初の分割遠征に挑戦したのですが…。
ほぼ日帰りの一泊遠征は結構疲れますね…。
ってか行き帰りの時間がもったいなくて。^^;
そうなんです!息子チョット痩せたんですよね~。
でもね…。チョットですよ…。現在リバウンド中だし!(爆)
GW始まりますね!
是非是非!参考になるなら!
何回でも読み返して下さいませ。^^v
我が家は四国とかまた行きたいけど…。
その前に家族の休みが合うかどうか…。
奇跡を待つことにします。(笑)
どもで~す。
ビックリしました?レポ速すぎて。(笑)
頑張った分…。連日睡眠不足でしたよ~。
今回は初の分割遠征に挑戦したのですが…。
ほぼ日帰りの一泊遠征は結構疲れますね…。
ってか行き帰りの時間がもったいなくて。^^;
そうなんです!息子チョット痩せたんですよね~。
でもね…。チョットですよ…。現在リバウンド中だし!(爆)
GW始まりますね!
是非是非!参考になるなら!
何回でも読み返して下さいませ。^^v
我が家は四国とかまた行きたいけど…。
その前に家族の休みが合うかどうか…。
奇跡を待つことにします。(笑)
Posted by kandi
at 2014年04月25日 18:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。