2014年04月15日
2014 春の東海東山遠征(4日目-1)
さて!分割で移動中の今回の遠征…。
再出発の2日目は…。遠征だと4日目…。
少々ややこしいけど…。ご勘弁願います。(笑)
本日は、朝風呂入ってあちこち行って…。
夜は久しぶりにテン泊の予定!楽しみ楽しみ!
それでは遠征4日目の始まりです。
再出発の2日目は…。遠征だと4日目…。
少々ややこしいけど…。ご勘弁願います。(笑)
本日は、朝風呂入ってあちこち行って…。

夜は久しぶりにテン泊の予定!楽しみ楽しみ!
それでは遠征4日目の始まりです。

おはようございます。

眠い目をこすりながら朝6時過ぎに起床。
現在地は昨晩車中泊しました「道の駅風穴の里」です。
全く起きる気配のない息子を叩き起こして出発の準備して…。
今日はいっぱい走る予定なので準備ができたら直ぐに出発です!
まず最初に向かったのは朝風呂なコチラ!

中の湯温泉 卜伝の湯
上高地へ向かう釜トンネルのすぐ近くにありますコチラ。
朝7時から30分単位で貸切り利用できる洞窟ぶろです!
受付は釜トンネル脇の中の湯売店で行います。


事前に連絡していたので安心しきって売店に行くと…。
開いてる気配が無い…。マジですか…。
とりあえず再び中の湯温泉旅館に電話してみる…。
数分後…。
おじさん出てきました!
あぁ~良かった!温泉入れないかと思ったよ!(笑)
おじさんに案内されて梓川を渡った先にある温泉へ…。

目の前は国道158号…。
洞窟ぶろへの入口はこんな場所にあるのです。
それでは扉を開けて中へ…。

いきなり脱衣所!
貸切りじゃ無かったら開ける度に丸見えですな。
でもいい感じ。(笑)
そして更に奥にある扉を開くと…。

洞窟ぶろへ下りる階段が…。
どこまで続いてるんだろう…。
洞窟ぶろだしね…。
あの階段の…。
カーブの先は…。
裸で結構奥まで歩くのかなぁ…。
そんな妄想をしながら…。
脱衣所でスッポンポンに…。
いざ!洞窟風呂へ!

近っ!曲がってすぐじゃん!(爆)
確かに洞窟っちゃ洞窟ですな…。まわり岩だし…。
狭いし暗いし湯気凄いしで、写真は盗撮チックが限界でした。(笑)
でもなんかこの狭い感じ…。好きかも!
お湯は温めで多分40℃無いくらい。
鉄分タップリな温湯…。いつまでも入ってられる…。
ってか入ってないと寒い!(爆)
予定時間の30分をしっかり浸かってポッカポカ。
雪も降ってきたし…。早く峠を下りないとやばいかも。
洞窟ぶろを出発してトンネルを抜けると…。

こんな景色…。安全運転!安全運転!
そしてコチラに到着です。

飛騨大鍾乳洞
日本観光鍾乳洞協会によると…。
3億年の歳月を経て作られた幻想の世界。
全長800mにおよび、日本でも珍しい鍾乳石ヘリクタイトを見ることができる。
併設の大橋コレクション館も必見。
初めて知りました…。
日本観光鍾乳洞協会。(笑)
まずは併設の大橋コレクション館から。

撮影不可なので中の写真は無いですが、これが結構面白い!
一度強奪されて戻ってきた金塊や見事な象牙作品の数々…。
息子が喰らい付いたのは幻の二角獣の骨!確かに凄い!
二角獣に興奮したまま今度は鍾乳洞へGO!


ほほぉ~う!!なるほど!!
照明をうまく使って見せ方が上手い!!
本来の鍾乳石の色など無視。(笑)
でも確かにこっちの方が見ごたえあり。




チョットやり過ぎな気もしますが…。
思いっきり地味よりは良いのかな?


途中いきなり現れる酒類洞窟低温貯蔵庫。
洞窟の中でお酒販売してるのかと思いましたよ。(笑)

コチラは上手く撮れなかった幸福の滝を上から!
んっ?今見ると左を向いた女性の顔に見えなくもない。
最後は出口付近にある凄いやつ…。


日本一の男子宝物石器!!重量3t!!
余りにもリアルすぎるので写真は小さめに…。(爆)
ああぁ~!!楽しかった!!

鍾乳洞から出ると今度は見事な雪の滝が!!
ぐるっと回ってちょうど45分…。
大人1000円、小人500円は…。ギリギリかな。(爆)
さてさて!雪もやんでお次に向かった先はコチラ!

飛騨の小京都
通ったことはあるけれど、ゆっくり歩いたことの無かった飛騨高山。
時間調整も兼ねて小一時間、高山の古い町並みを散策します。
んでもっていきなり見つけた団子屋さん。(笑)


高山名物みたらし団子!これ旨い!!
甘くない、まるで醤油餅のようなみたらし団子。
香ばしい醤油のかほりが…。何本でもいけちゃいます!
鍛冶橋を渡る途中に手長足長の像…。


八岐大蛇を退治したスサノヲの奥さんクシナダヒメの両親です…。
ちなみに足長が父で手長が母…。女神の両親なので当然神様。(笑)
橋を渡って宮川沿いの宮川朝市へ。

う~ん…。何だろ…。活気が無い…。
期待していたほど面白くなかった。
でもやっぱり古い町並みはいい感じ!

それにしても外人さんが多いのにはビックリ!
聞こえてくる写真の合図はイー!アル!サン!パシャ!
そして飛騨牛のお寿司は大人気の様で行列できてましたよ。
やっぱ日本イコール寿司なんでしょうかねぇ…。
確かに旨そうでしたが高過ぎるのでパス!(笑)


外人さんの間をすり抜けながら…。
あっちを見たり、こっちを見たり。

水車で動くからくり人形!
まぁホント…。良くできてます!

おっと!お祭りの準備でしょうか?
ちょうど高山祭屋台の石橋台をチラッと見ることができました。

結構歩いたので中橋前で少々休憩。
橋は綺麗ですが後ろのビルが少々興醒め…。
そして小腹が空いたので手焼き煎餅をかじる!


旨い!息子は今回の遠征で一番旨かったとまで!
まぁでもね…。確かに旨いですが…。煎餅は煎餅の味です。(笑)
そしてお次は…。


コチラのお店で、お寿司は無理でも飛騨牛コロッケ!(爆)
あっ!このコロッケ好き!!
お腹が空いてたのもあるけど塩コショウな飛騨牛コロッケ!
飛騨牛が入ってるとか入ってないとか関係なくコロッケとして旨い!
ちなみに息子は…。
今回の遠征で二番目に旨かったそうです。(笑)
おかしいなぁ…。
この後、旨いのたくさん…。
食べたんだけどなぁ…。
お子様はマニアックなB級グルメより…。
煎餅、コロッケが好きなのかな。(笑)
っさ!そろそろ時間調整もOK!
もっと旨いの食べに行くよ~!!!
「あっ!パパ~!写真撮って~!」

見つけちゃったらこうなりますよね。(笑)
さるぼぼ…。
それじゃ豚ぼぼでしょ!(爆)
時間は現在10時半…。
お店の開店は11時!
さてさてお次は楽しみにしていたB級グルメ!
今回も少々長くなってきたので…。
続きは4日目後半で…。
それでは皆さん…。
ごきげんよう…。
さようなら…。
花子とアンの美輪明弘風(笑)
つづく

眠い目をこすりながら朝6時過ぎに起床。
現在地は昨晩車中泊しました「道の駅風穴の里」です。
全く起きる気配のない息子を叩き起こして出発の準備して…。
今日はいっぱい走る予定なので準備ができたら直ぐに出発です!

まず最初に向かったのは朝風呂なコチラ!


中の湯温泉 卜伝の湯
上高地へ向かう釜トンネルのすぐ近くにありますコチラ。
朝7時から30分単位で貸切り利用できる洞窟ぶろです!
受付は釜トンネル脇の中の湯売店で行います。


事前に連絡していたので安心しきって売店に行くと…。
開いてる気配が無い…。マジですか…。

とりあえず再び中の湯温泉旅館に電話してみる…。
数分後…。
おじさん出てきました!

あぁ~良かった!温泉入れないかと思ったよ!(笑)
おじさんに案内されて梓川を渡った先にある温泉へ…。

目の前は国道158号…。
洞窟ぶろへの入口はこんな場所にあるのです。

それでは扉を開けて中へ…。

いきなり脱衣所!
貸切りじゃ無かったら開ける度に丸見えですな。
でもいい感じ。(笑)
そして更に奥にある扉を開くと…。

洞窟ぶろへ下りる階段が…。
どこまで続いてるんだろう…。
洞窟ぶろだしね…。
あの階段の…。
カーブの先は…。
裸で結構奥まで歩くのかなぁ…。
そんな妄想をしながら…。
脱衣所でスッポンポンに…。
いざ!洞窟風呂へ!

近っ!曲がってすぐじゃん!(爆)
確かに洞窟っちゃ洞窟ですな…。まわり岩だし…。
狭いし暗いし湯気凄いしで、写真は盗撮チックが限界でした。(笑)
でもなんかこの狭い感じ…。好きかも!

お湯は温めで多分40℃無いくらい。
鉄分タップリな温湯…。いつまでも入ってられる…。
ってか入ってないと寒い!(爆)
予定時間の30分をしっかり浸かってポッカポカ。
雪も降ってきたし…。早く峠を下りないとやばいかも。

洞窟ぶろを出発してトンネルを抜けると…。

こんな景色…。安全運転!安全運転!

そしてコチラに到着です。


飛騨大鍾乳洞
日本観光鍾乳洞協会によると…。
3億年の歳月を経て作られた幻想の世界。
全長800mにおよび、日本でも珍しい鍾乳石ヘリクタイトを見ることができる。
併設の大橋コレクション館も必見。
初めて知りました…。
日本観光鍾乳洞協会。(笑)
まずは併設の大橋コレクション館から。


撮影不可なので中の写真は無いですが、これが結構面白い!
一度強奪されて戻ってきた金塊や見事な象牙作品の数々…。
息子が喰らい付いたのは幻の二角獣の骨!確かに凄い!

二角獣に興奮したまま今度は鍾乳洞へGO!



ほほぉ~う!!なるほど!!
照明をうまく使って見せ方が上手い!!
本来の鍾乳石の色など無視。(笑)
でも確かにこっちの方が見ごたえあり。





チョットやり過ぎな気もしますが…。

思いっきり地味よりは良いのかな?


途中いきなり現れる酒類洞窟低温貯蔵庫。
洞窟の中でお酒販売してるのかと思いましたよ。(笑)

コチラは上手く撮れなかった幸福の滝を上から!
んっ?今見ると左を向いた女性の顔に見えなくもない。

最後は出口付近にある凄いやつ…。


日本一の男子宝物石器!!重量3t!!
余りにもリアルすぎるので写真は小さめに…。(爆)
ああぁ~!!楽しかった!!


鍾乳洞から出ると今度は見事な雪の滝が!!

ぐるっと回ってちょうど45分…。
大人1000円、小人500円は…。ギリギリかな。(爆)
さてさて!雪もやんでお次に向かった先はコチラ!


飛騨の小京都
通ったことはあるけれど、ゆっくり歩いたことの無かった飛騨高山。
時間調整も兼ねて小一時間、高山の古い町並みを散策します。

んでもっていきなり見つけた団子屋さん。(笑)


高山名物みたらし団子!これ旨い!!

甘くない、まるで醤油餅のようなみたらし団子。
香ばしい醤油のかほりが…。何本でもいけちゃいます!

鍛冶橋を渡る途中に手長足長の像…。


八岐大蛇を退治したスサノヲの奥さんクシナダヒメの両親です…。
ちなみに足長が父で手長が母…。女神の両親なので当然神様。(笑)
橋を渡って宮川沿いの宮川朝市へ。


う~ん…。何だろ…。活気が無い…。
期待していたほど面白くなかった。

でもやっぱり古い町並みはいい感じ!


それにしても外人さんが多いのにはビックリ!

聞こえてくる写真の合図はイー!アル!サン!パシャ!
そして飛騨牛のお寿司は大人気の様で行列できてましたよ。
やっぱ日本イコール寿司なんでしょうかねぇ…。
確かに旨そうでしたが高過ぎるのでパス!(笑)


外人さんの間をすり抜けながら…。
あっちを見たり、こっちを見たり。


水車で動くからくり人形!
まぁホント…。良くできてます!


おっと!お祭りの準備でしょうか?
ちょうど高山祭屋台の石橋台をチラッと見ることができました。


結構歩いたので中橋前で少々休憩。
橋は綺麗ですが後ろのビルが少々興醒め…。
そして小腹が空いたので手焼き煎餅をかじる!


旨い!息子は今回の遠征で一番旨かったとまで!
まぁでもね…。確かに旨いですが…。煎餅は煎餅の味です。(笑)
そしてお次は…。


コチラのお店で、お寿司は無理でも飛騨牛コロッケ!(爆)
あっ!このコロッケ好き!!
お腹が空いてたのもあるけど塩コショウな飛騨牛コロッケ!
飛騨牛が入ってるとか入ってないとか関係なくコロッケとして旨い!
ちなみに息子は…。
今回の遠征で二番目に旨かったそうです。(笑)
おかしいなぁ…。
この後、旨いのたくさん…。
食べたんだけどなぁ…。
お子様はマニアックなB級グルメより…。
煎餅、コロッケが好きなのかな。(笑)
っさ!そろそろ時間調整もOK!
もっと旨いの食べに行くよ~!!!
「あっ!パパ~!写真撮って~!」

見つけちゃったらこうなりますよね。(笑)
さるぼぼ…。
それじゃ豚ぼぼでしょ!(爆)
時間は現在10時半…。
お店の開店は11時!
さてさてお次は楽しみにしていたB級グルメ!
今回も少々長くなってきたので…。
続きは4日目後半で…。
それでは皆さん…。
ごきげんよう…。
さようなら…。
花子とアンの美輪明弘風(笑)
つづく
Posted by kandi at 22:20│Comments(0)
│2014 春の東海東山遠征
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。