ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

今日もいいかんぢ♪

休日は青空の下で・・・ね^^v

2013年04月17日

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

楽しい紀伊半島遠征もあっと言う間で残り2日。

昨日は南紀の東海岸を走ったので…。
今日は予定通り、西海岸を北上します。ダッシュ

見どころ満載の南紀!
南紀って何か良い響き。(笑)

っさ!今日も時間一杯まで走り抜きます!チョキ



おはようございます。晴れ

本州最南端で迎えた朝…。
予定通り眠い目をこすって早起きです…。

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

ふと東の空を見ると、ちょこっと顔を出す太陽が!ヤベッ!ビックリ
ダッシュで展望台へ向かい、とりあえず何枚か写真撮影。(笑)

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)
2013 春の紀伊半島遠征(5日目)
2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

太陽って昇りはじめるとあっと言う間ですね!(笑)



それではいつものキャンプ場紹介を…。

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

潮岬望楼の芝キャンプ場

本州最南端に位置するキャンプ場。
GWと夏季は有料となるが、それ以外の期間は無料!

ただし、有料期間と無料期間で設営できる場所が違うので要注意。

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

炊事場は簡素な屋根無しタイプ。
トイレは道路を挟んだ向かいにあります。

コチラが有料期間中のサイト。

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

広大な芝生に海が見える素敵なロケーション!
ただし車両乗入不可なので奥の方は大変ですね。 汗 炊事場とトイレも遠いし…。

そしてコチラが無料期間中のサイト。

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

広大な芝生手前の一角。
有料期間エリアとの境にロープが張ってあり、その手前まで設営可能。

とにかくこんな素敵なキャンプ場が無料で開放されているなんて有難い限り!チョキ
しっかりとマナーを守ることで、いつまでもこのままであって欲しいキャンプ場です。



さて!そろそろ嫁と子供達を起こしまして…。

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

コーヒー飲みながら朝ごはんの準備!
今日はご飯を炊いたらちょっとリッチにお惣菜を温めて…。

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

メインはいつものカレーですがフルーツ付き!(笑)



食後はすぐに撤収開始…。
その間、子供達はこんなの作ったり!

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)



っさ!遠征5日目の行動開始です!ダッシュ
まず最初に向かうのはもちろんあそこ!

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

気持ち良い芝生の上を歩き進み…。
目的の場所がチラチラ見え始めてきました!

そして到着!チョキ

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

本州最南端!潮岬GET!キラキラクラッカー
☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ


いやぁ…。良かった良かった!
今回の遠征一番の目的達成です!チョキ

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

これで本州の東西南北端っこ制覇!
しっかりとその景色を目に焼付けて次へ向かいます。ダッシュ





岬と言えば灯台ってことで…。

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

潮岬灯台

こちらもリチャード・ヘンリー・ブラントン設計の灯台。
現在は石造りに改築されたものですが、当初は日本初の洋式木造灯台だったそうです。

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

らせん階段をぐるぐる上って…。
早速フワフワゾーンへ向かいます!(笑)

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

う~ん。景色は思ったほどでも…。海です。
期待しすぎたか、それとも見慣れてきちゃったか…。汗

それほど高い灯台でもないのでフワフワも…。でした。(爆)





お次に向かうは意外と面白かったコチラ!車

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

日本童謡の園

昭和62年10月、日本で初めて童謡を集大成した公園。
どこか聞いたことのある懐かしい童謡を聞きながら散歩できます!

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

まず最初は「まりと殿さま」です。
なぜかテンテンテンマリに子供達は大爆笑。(笑)

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

お次の「鳩ぽっぽ」は流石に知ってる様で…。
自動で流れる音楽に合わせて家族で大合唱です!

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

そして「お花がわらった」は…。
歌った後にブロンズ像の顔をよく見ると…。

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

こっ…。怖いって…。ガーン
こりゃ夢に出てきて寝れないな…。(爆)

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

遊歩道からの景色はナイス!
他にも「赤とんぼ」「めだかの学校」「うみ」など10曲の童謡を聞くことができます。

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

「ふるさと見えますか?」のふるさと展望台は…。
老朽化のためか立入禁止…。ふるさと見えず残念。(笑)

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

島ごと天然記念物の江須崎島を眺めたら…。
隣接しているコチラの水族館に移動です。ダッシュ

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

すさみ海立エビとカニの水族

本当にエビとカニだけの水族館。(笑)
中に入ってみると想像以上に楽しめます!

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

知ってたけど見るのは初めて…。
そんなエビやカニ達がいっぱいです。

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

なかには気持ち悪いやつも…。(笑)
直接ふれあう事ができる水槽や、ヤドカリ釣りなんてのもあって…。

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

ナマコやヒトデをつまんだり…。
ヤドカリ釣ったり楽しい水族館でした。チョキ





ココから車で移動すること数分…。車

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

恋人岬と夫婦波

黒島と 恋人岬との海峡に、左右から波が打ち寄せぶつかり合う夫婦波。
この日は風も穏やかで波も無く…。ぶつかり合う白い波は微妙でした。汗





お次に向かうは道の駅。車

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

道の駅 イノブータンランド・すさみ

イノブータン王国の大王と王妃に会いにきました。(笑)
思っていたよりも小さな道の駅。中に入ると大王と王妃がいます。

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

ハイチーズ。写真を撮ったら次に移動です。(爆)





ココから先は南紀白浜エリア!まずはコチラです!車

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

三段壁

高さ約50mの断崖絶壁。福井の東尋坊を思い出します。
エレベーターで地下洞窟にも行けるのですが今回はパス!

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

次があるのでココからの景色で十分です。(笑)





車でチョット移動してお次はコチラ。車

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

千畳敷

全国各地にある千畳敷…。
そう言えば2日目も行ったなぁ。(笑)

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

浸食された岩肌がマーブル模様の千畳敷は結構見応えがあります!チョキ





っさ!お次は楽しみにしていた温泉です!車

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

白浜温泉 崎の湯

白浜、有馬、道後の日本三古湯に数えられる白浜温泉。
なんと1350年余りの歴史ある湯壺なんだそうです!ビックリ

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

受付で入浴料を支払って先に進むと簡素な脱衣所が…。
もうチラチラ見える海の景色に興奮しながらスッポンポンに!(笑)

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

そしてこの先にある温泉は…。
そりゃまぁ素晴らしい温泉なのです!

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

ザッパァーン!海…。近っ!(笑)

あぁ…。もう…。素敵すぎ!チョキ
早速かけ湯をして湯船の中へ…。

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

はふぅ…。気持ちいい…。
だからあそこから丸見えは気にしない。(笑)

温めの温度がちょうどいい塩分たっぷり温泉…。

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

コチラは海側から一段上にあります湯船…。
下段よりも少し熱めの温度が交互に入るとこれまたナイス!チョキ

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

あぁ~気持ち良かった!満足満足!
思わず長湯しちゃいますが…。天気が良いと日に焼けます…。晴れ





温泉を満喫した後は子供達のリクエストで砂浜へ…。車

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

白良浜

とにかく眩しいくらい真っ白な砂浜!しかもサラッサラ!
気温も上がってそのまま海で泳ぎたくなっちゃいます。(笑)

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

予想通り…。
びしょ濡れにはなりましたけど。ガーン

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

でも楽しそうな子供達!もう着替えは無いですからね!(爆)





それからコチラに移動して…。車

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

円月島

白浜のシンボル円月島!意外と大きい島でした。ビックリ
写真はちょっと逆光ぎみでしたが、夕暮れ時なんか最高でしょうね!





さて!お腹も空いてきたので今度はコチラ!車

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

とれとれ市場 南紀白浜

西日本最大級の海鮮マーケット!新鮮なお魚がとれとれです!(笑)
海鮮バーベキューやバイキング、敷地内には温泉まで…。スゴイ!ビックリ

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

休日は激混みなんでしょうが…。
なんせ今日は平日ガラガラです…。チョキ

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

マグロの解体ショー!
そして捌かれたマグロが並んでいき…。

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

「お刺身切るよ。」って書いてあるので…。
マグロキラキラクジラキラキラをお願いすることに…。(笑)

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

あぁ…。なんか凄く贅沢をしている気がする。(爆)

びんちょうマグロは子供達がパクパクですぐ売り切れ!
クジラは生姜醤油で旨々!あぁ…。ビールを我慢するのが辛い…。タラ~

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

何気に一緒に買った…。
いか押し寿司キラキラいなりわさび押し寿司キラキラが旨かったり!

お腹一杯と思いきや…。
食後のデザートは別腹です。(笑)

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

清見オレンジ生搾りキラキラ和歌山みかんソフトキラキラをゴクゴクペロリ!
清見オレンジの生搾りはもう機械が欲しくなるくらい最高に…。

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

ってか一番美味しかったかも!(爆)





っさ!今日はもう少し行きますよ!車

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

紀州梅干館

梅干大好きな嫁と娘のリクエスト!
お土産だけじゃなく、工場見学もできて中々です。

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

一通り工場見学した後は…。
なんとビックリ工場内に3D梅シアター!ビックリ

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

子供達の笑える3D反応を楽しんで…。(笑)
後はお土産買ったら次の目的地に出発です。ダッシュ





ココからしばらく車を走らせます。車

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

紀伊日ノ御埼灯台

紀伊半島最西端に位置する灯台で紀伊水道の道しるべ。
時間が悪かったのか日の岬パークは全く活気無しでした…。汗





再び車を走らせまして楽しみにしていたコチラに到着。車

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

白崎海洋公園

白い石灰岩と青い海のコントラストが美しく、日本のエーゲ海と呼ばれている。
オートキャンプ場もあって、本当はココに泊まって朝からお散歩の予定だったんですが…。

なんと残念ながら本日貸切でした。ガーン

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

ちなみにコチラがキャンプ場…。誰もいない…。
本当に今日貸切なのか?いやっ貸切のはずです。(笑)

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

ちょっと時間が遅すぎちゃったかな…。
日中晴れてる時に来たら白い岸壁が眩しいんだろうなぁ…。

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

うん!ココはまた絶対に来よう!
そう思いながら日本のエーゲ海を後にします…。





そろそろキャンプ場に向かいますか!車

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

タヌキの群れに遭遇しながらキャンプ場に無事到着…。
とりあえず設営した後は、晩御飯を食べに再出発します。車





キャンプ場から走ること数十キロ…。

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

丸三中華そば

やっぱ和歌山ラーメンは食べておかなきゃね!(笑)
とりあえずいつもの食べログ上位店ってことで決めました!

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)

メニューはこれだけ!それが良いじゃないですか!
ラーメンができる間、テーブルに置かれた早なれ寿司を食べてみる…。旨い!

2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)
そしてラーメンも…。 うん!旨い!チョキ

店内に充満する強烈な豚骨のにおいほどスープはくさくない。
むしろしっかりした豚骨に醤油とのバランスが良い濃厚スープは麺との絡みもグッド!

あえて言うなら麺がもう少し固いほうが好みかな…。あくまでも好みです。(笑)





お腹も満足!後はおつまみ買って帰るだけ!


2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)


メガコンビニで明日の朝飯も買いまして…。



キャンプ場に戻ったのは22時前…。



そしてやっとこさのビール


2013 春の紀伊半島遠征(5日目)2013 春の紀伊半島遠征(5日目)


おつまみに意味はありませんが…。



好きなんです…。ごぼう天。(笑)



何だか充実した疲れが体を包む…。



ごぼう天のごぼうみたい…。違うか。(爆)



紀伊半島遠征5日目の移動距離は254km!


*保存の関係でラーメン食べに行ったルートは省略してます。

思えば明日は最終日…。



キャンプ場に泊まるのも…。



今日が最後だったりする…。



寂しいような…。



寂しくないような…。



いやっ…。やっぱ寂しいかな?(笑)



明日もいっぱい楽しむために…。



そろそろ寝ることにしよう…。



おやすみなさい青い星





つづく






同じカテゴリー(2013 春の紀伊半島遠征)の記事画像
2013 春の紀伊半島遠征(6日目)
2013 春の紀伊半島遠征(4日目)
2013 春の紀伊半島遠征(3日目)
2013 春の紀伊半島遠征(2日目)
2013 春の紀伊半島遠征(1日目)
同じカテゴリー(2013 春の紀伊半島遠征)の記事
 2013 春の紀伊半島遠征(6日目) (2013-04-21 13:04)
 2013 春の紀伊半島遠征(4日目) (2013-04-12 21:39)
 2013 春の紀伊半島遠征(3日目) (2013-04-11 00:13)
 2013 春の紀伊半島遠征(2日目) (2013-04-09 23:47)
 2013 春の紀伊半島遠征(1日目) (2013-04-07 23:17)

この記事へのコメント
こんばんはです。

5日目もめちゃくちゃ充実していましたね~。

観光して温泉入って美味しもの食べて、さらに
200kmを移動するって、やっぱりスゴイ!

最南端証明書はキャンプ場の隣の展望台に上るエレベーターのチケットを買うと付いてきたかと思います。

(そう言えば、、せっかく貰った証明書、、どこにいったかな?)

白良浜も白崎のキャンプ場も素敵ですね。日本じゃないみたいです。

いつか行ってみたいです。
Posted by ゴードゴード at 2013年04月18日 01:51
この日もよく走りましたね。
高速を使わず、しかも御坊市からは海岸沿いですもんね。
もしかすると、私の職場の前を通ったのかも?(笑)
自宅からも職場からも、めちゃ近くを通ってますわ。
久しぶりにお会いしたかったな~。

白崎は私がランステProを購入して初張りをした場所です。
デイキャンでしたが、ここもタヌキが多いそうですよ。

最後は丸三に行って戻ってきたのかな?
地図を見ると、この夜は高原の無料キャンプ場のような気がします。^^
Posted by ☆bridge☆bridge at 2013年04月18日 17:31
>ゴードさん

いやぁ…。レポ書くの大変でした。(笑)

移動はやっぱ200km位までが良いですね。
それ以上は混雑具合にもよりますが結構忙しいです。

あっ…。タワー登ってない。(爆)
そっか!そこで貰えたんですね!肝心なとこ調べてないし。^^;

白良浜も白崎も良かったですよ!
とにかく真っ白で目が痛くなります。(笑)
Posted by kandi at 2013年04月18日 19:02
>☆bridgeさん

和歌山は道が空いてて助かりました!平日だからか?

なんとなんと!自宅&職場の近くを通過してましたかぁ~。
ホント…。久しぶりに会いたかったですね!次回は是非です!

明るい時の白崎見てみたかったんですよねぇ…。
キャンプ場の貸切りは、車の撮影だったみたいです。^^;

丸三への往復数十キロ…。遠かった。(笑)

キャンプ場は無料の高原も検討したんですが…。
この日は有田川河川敷の有料キャンプ場でした。^^v
Posted by kandi at 2013年04月18日 19:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2013 春の紀伊半島遠征(5日目)
    コメント(4)